【「La・暮らす」2025年2月号】
春になると多くの人を悩ませる花粉症。多少の地域差はあるものの、春先に見られる花粉症患者の約7割が、スギ花粉によるものとされています。
環境省による【令和5年春のスギ・ヒノキ花粉の実測総飛散数】によると、なんと福島県は全国第2位…!前年比較でも、約3倍に増えています。本県がスギやヒノキといった花粉の影響を強く受けやすい地域であることは、まず間違いなさそうです。
そんな福島県に住まう我々としては、「自分は大丈夫!」と自信満々の人でさえも、明日は我が身。今や花粉症は、他人事ではありません。みなさんに少しでも快適な春を迎えてもらいたいということで、2025年の花粉飛散予測と、耳鼻科の専門医による花粉症との上手な付き合い方や、民間療法をご紹介します。
【「La・暮らす」2025年1月号】
新年を迎えたということで、「今年は健康のために何か始めるぞ!」などとお考えの方もいらっしゃるでしょう。そこで年始一発目の今回は、『2025年は腸活からスタート!腸を整える健康生活』をテーマにお送りしてまいります。
そもそも腸活とは、腸内環境を整えるための活動全般を指します。これを習慣化することで『心身の健康が得られる』と話題になっており、モデルさんや俳優さん、さらにはプロ野球選手にも実践されている方が多くいます。
本記事では、腸活が注目されている理由とともに、腸活のメリット、腸活の始め方について、具体的に解説してまいります。健康対策として何から始めようか迷っている方、必見です!
過去の記事はこちら